ファンとつながり、より熱くより大きくなるために ー 株式会社テレビ東京ファンコミュニティ運営伴走支援
更新日:4月4日

株式会社テレビ東京 総合マーケティング局 総合マーケティング部 ファンコミュニティ事務局 曺 絹袖 様
テレビ東京を応援してくださるファンの方のためのオンラインコミュニティとして立ち上がり、2022年10月で1周年を迎えた「テレ東ファン支局」。
何故ココエに声をかけてくださったのか、その経緯と今後の展望を伺いました。
==
株式会社テレビ東京 テレビ東京グループは「全コンテンツ・全配信」を経営方針として掲げ、番組をはじめとするコンテンツの配信事業を強化しています。放送と配信との相乗効果によってコンテンツの価値を最大限高めていく戦略の中で、ひとりでも多くの方々に「テレ東ファン」になっていただきたいと考え、2021年4月にファンコミュニティ事務局をつくり、2021年10月に「テレ東ファン支局」を立ち上げました。当社グループの様々な取り組みについて情報発信を増やすとともに、皆様の声に耳を傾け、身近で親しみを感じていただけるメディアグループを目指してまいりたいと考えます。
==
テレビ東京を応援してくれる人たちと手をつなぎたい

― まずは、曺様が取り組んでいらっしゃる事業内容を教えてください。
(曺様)私は総合マーケティング局 総合マーケティング部に所属しており、ファンコミュニティ事務局の事務局長をしております。「テレ東ファン支局」という名前で活動して1年になりますが、実は、2019年の年末に社内横断で発足したテレビ東京ファンプロジェクトから生まれた活動です。 私以外にも運営に携わっているメンバーは部署を横断して30名弱おり、ファンの人と手をつなぎ、より好きになっていただこうという活動になっています。
― 御社が抱えていた課題を教えていただけますか。
(曺様)コミュニティを運営していく中で、何を目指してどんな活動を行っていくのか、ファンの皆さんが喜んでくださるのはどんなことか、またどんな点が改善ポイントなのかは私たち自身が考え、企画運営を行っております。
ただ、ファンコミュニティの運営自体を専門としてやってきたわけではなく手探りで進めていることもあって、ファン目線や企業目線だけではなく客観的にアドバイスが欲しい場面や知見が欲しい場面というのは出てくるだろうと思っておりました。
― ココエを選んだ決め手はどういったところですか。
(曺様)担当の水口さんにお会いして、豊富な知見をお持ちの上、適格なアドバイスをいただけることが確信できたからです。テレビ局はコンテンツを作って視聴者の皆様にお届けするプロではありますが、一方通行であることがおおく、ファンの方とつながっていくことにはたけていません。ですので、水口さんのようにファンマーケティングの目線からアドバイスをいただけることで様々な施策にチャレンジできています。
テレ東ファン支局には内部も外部もないんです

― 実際にご一緒させていただいての率直なご感想をお聞かせください。
(曺様)コミュニティ運営において迷ったとき、アドバイスが欲しい時に、担当者とチャットグループを通じて気軽にご連絡できるので大変助かっています。また、細かな文章の表現から、大きな方針決定の場面まで、どのレイヤーにもご対応いただいております。
― 変化や手ごたえなどはありますか?
(曺様)ファンの方から「より身近になった」というお声をいただいております。私たちとしては、視聴者に一番近いテレビ局でありたいと考えておりますので、素直に嬉しいです。
テレビ東京に関する様々な話題に対して、いつも温かいコメントがたくさん寄せられることも非常にありがたいです。ファンの方と「顔が見える」お付き合いができていますので、仲間として一緒に応援していただけている感触を感じています。
視聴者がファンになって、どんどん仲間が増えている感覚
― 今後の展望を教えてください。
(曺様)テレ東ファン支局は熱量の高いファンの方を巻き込みながら、さらに拡大していければと思っています。ファンの皆さんと一緒につくりあげる「共創」にもチャレンジしていく予定です。
もっともっと楽しんでいただける場となるよう、スタッフみんなで努力していきます。

お問い合わせはこちら
その他の事例も掲載している株式会社ココエについての資料はこちらからダウンロードできます
マーケティングやDXのノウハウ記事のほか、トレンドの紹介、セミナーや勉強会のレポートなど、お役立ち情報を気軽に学べる株式会社ココエのブログとnoteもぜひご活用ください。