top of page

営業重視のビジネスモデルから、業務効率化を目指しマーケティングを推進 -株式会社JSOL様 コンサルティング伴走事例

更新日:4月4日

株式会社JSOL 法人ビジネスイノベーション事業本部 ビジネス・デザイン&マーケティング部 

三尾 幸司 様


一般企業・公共向けITシステムコンサルティング・開発事業のシステムインテグレーター(SIer)として、確かな地位を築く株式会社JSOL様。

マーケティング活動の推進に際し、ココエの伴走型コンサルティングについての率直なご感想や、今後のご活動についてお伺いしました。

==

株式会社JSOL

JSOLは、ITコンサルティングからシステム構築・アウトソーシングまでの一貫した体制で、お客さまの課題解決や価値創出に向けて最新・最適のソリューションを提案するITコーディネーターです。

「今はない、答えを創る」をブランドメッセージに掲げ、ITが提供する価値が大きく変化するなか、よりよりスピーディーに、より的確に、オリジナリティーのある、JSOLならではのベストなITソリューションをご用意いたします。

==


JSOLの在り方。お客様と共に歩むという変わらない方針


― まずは、三尾様とJSOL様の簡単な自己紹介をお願いします。

(三尾様)弊社は元々、日本総合研究所が母体の、三井住友フィナンシャルグループのシンクタンク機関・コンサルティングITの会社でした。そこから一般のお客様向けに、ITをやってる事業部を切り出し、NTTデータの資本が入り、2006年に株式会社JSOLという会社が設立されました。

今は、NTTデータと三井住友フィナンシャルグループ両方の子会社になっており、業務コンサルティングからITの導入支援を行っています。

私はその中でも、新規事業を立ち上げていく部門と、我々の事業本部の中にあるマーケティングを行う組織を担当しています。新規事業を、自分たちだけではなくお客様と一緒に作っていきながら、自社のサービスやソリューションをプロモーションによって効率的に販売することが、部署の目的です。

私はそのビジネスデザインマーケティング部の部長として、様々な新規事業の立ち上げや、お客様のコンサルティングを行っております。


これまでは営業重視のスタイル。業務の効率化を目指しマーケティングに注力


― ココエの伴走型コンサルティングスタート時に、貴社が抱えていた課題を教えていただけますか。

(三尾様)JSOLは元々、営業力を生かして顧客を獲得する営業スタイルだったのですが、業務を効率化するには、営業力に頼りきるのではなく、マーケティング活動を効果的に行うことが重要なのではないか、と考えていました。

その際、ノウハウがないことや、実際に施策を進めたくても、なかなか時間が取れないことが課題でした。


ーココエから、様々な施策をご提示させていただいたり、実際にプロジェクトを一緒に進めていた時の印象、良かった点・悪かった点を教えていただけますか。

(三尾様)1番良かった点は、ご提案いただいた施策に対する裏付けや根拠をきちんとご説明いただけたことでした。結局これをやればいい、こういう形が最適だというご提案はよくあるのですが、他社さんでの事例も含め、実施する施策に対する根拠や理由、裏付けをご説明いただいたため納得感がありました。

悪かった点はあまり思いつきません。やりながら考えや要望が変化しても、それに対してリードしつつ柔軟に進めてもらえたため非常に良かったと思います。


ー今回のココエの取り組みで1番良かったものを教えていただけますか。

(三尾様)1番良かったものは、一般的なマーケティングのフローをJSOL向けにカスタマイズしたマニュアルを作っていただいたことです。自社内でマーケティングする上で何をすべきか非常に分かりやすくなり、その上で外注する部分を考える観点でも便利でした。我々の中の事情を聞いていただきながらご用意いただいたところが非常に良かったと思ってます。

あとは、SEO記事です。今までは記事の構成をこちらで考えたものをライティング依頼することが多かったのですが、こちらのソリューションを理解して作成していただけた上、お客様にとってサービスやソリューションに関わる価値のある情報をご提供できるようになり、本数的にも非常に良かったと感じています。

あそこまでやっていただけるとは思っていませんでした。


ー今回のココエの施策での改善点を教えていただけますか。

改善点というよりより、今後自社内で良くしていきたいところにはなりますが、今回の伴走コンサルティングの内容を踏まえ、コンサルティング対象外だったサービスページやLPなどの最適化を図りたいと考えています。


リードが取りやすくなった感覚。他社パートナーとの業務も広がった

―ココエの伴走コンサルティング前後で、何か変化はありましたか。

(三尾様)以前に比べると、リードが取りやすくなってきている感覚があります。これまでGoogle広告は出していたのですが、SEO記事でも効果が出ていると社内に認知されればより投資をしやすくなるので、そのきっかけとしても非常に良かったと思っております。

また、ココエさんも含めて外のパートナーさんと組んで業務を行うやり方が根付いてきているところも変化の1つです。


ー最後に、今後のマーケティング施策予定をお聞かせください。

(三尾様)個別にソリューション単位、もしくは業種単位といった、ある程度のカテゴリーでLPを作り、それに対するコンテンツを整理して、ソリューション単位でビジネスをしたいと思っております。

伴走コンサルティング内で実施した、LPを作り、広告を出稿し、記事を作るという基本の流れを横展開し、しっかりとマーケティングを進めていきたいと考えております。


 

お問い合わせはこちら

その他の事例も掲載している株式会社ココエについての資料はこちらからダウンロードできます


マーケティングやDXのノウハウ記事のほか、トレンドの紹介、セミナーや勉強会のレポートなど、お役立ち情報を気軽に学べる株式会社ココエのブログnoteもぜひご活用ください。






bottom of page